施設入居について
Q入居の申込み方法を教えて下さい。
- A
施設にご来所頂き、指定の申込書にご記入の上お申し込み下さい。その際に介護保険証などの保険証類をお持ち下さい。
Q相談の受付時間を教えて下さい。
- A
原則、平日朝8時30分から夕方5時30分まで受付しております。ただし担当者が不在の場合もありますので、お越しの際には事前に電話等でご連絡をお願い致します。
Q入居するのに条件はありますか?
- A
要介護度認定で要介護3から要介護5に認定された方がお申し込みすることができます。要介護1や要介護2であってもやむを得ない事情により、特別養護老人ホーム以外での生活が困難な方については、特例的に入所できる場合があります。また、生活の場なので、原則、医療行為の内容や病気の内容によっては入所出来ない場合もあります。詳しくは施設までご相談下さい。
Q入居時に一時金や入所金は必要ですか?
- A
必要ありません。
Q1か月の利用料金はどれくらいですか?
- A
介護度や年間の収入(年金等)に応じて料金が異なります。また部屋のタイプ(個室・多床室)でも料金が異なりますので、詳しくは料金表を参考にして下さい。
Qおむつ代はかかりますか?
- A
ご利用料金に含まれているので、かかりません。
Q申し込んだらいつ頃入居できますか?
- A
申し訳ございませんが、はっきりとお伝えすることができかねます。「優先入所」の指針に基づき「要介護度」「認知症の問題行動」「介護者の状況」「居住環境」「居宅サービスの利用状況」等を精査し当施設で総合的に判断して必要性の高い方からお声がけさせて頂きます。
入所順番については申込み順ではなく、あくまでも介護の必要度に応じた「入所評価基準」に基づき点数化し「入所検討委員会」で公平・公正に順番を決定しています。
Q毛呂山町在住ではありませんが申込みできますか?
- A
できます。他県からの申込みも受け付けています。
Qどんな状態の方でも入所できすか?
- A
当施設では対応できないこともありますので、ご相談させて頂きます。
Q施設の見学はできますか?
- A
できます。ただし、現在は感染防止のためご入居者の生活スペースの見学はご遠慮頂いています。1階の地域交流スペースや機械浴室など限られた場所のみ実際にご覧頂くことができます。
居室等は画像によるご案内とさせて頂いております。
Q施設の催し物やイベントはありますか?
- A
納涼祭、敬老会、クリスマス会など季節に応じたイベントがあります。また、喫茶コーナーやそば打ち体験なども開催致しました。ただし現在は感染防止のため中断しています。
Q入浴は週に何回ですか?
- A
原則週に2回です。
Qリハビリはできますか?
- A
当施設には理学療法士が1名常勤しています。生活リハビリというかたちで対応させて頂きます。
Q毎日の食事は?
- A
当施設で調理したお食事を召し上がって頂きます。
管理栄養士の管理の下、普通食以外にもお体の状態にあわせて療養食など食事の内容と形態で提供させていただきます。
Q食事はどこでとりますか?
- A
原則、食堂やユニットの共有スペースで召し上がって頂きます。体調等により居室での場合もあります。
Qお菓子など差入れはできますか?
- A
健康上問題がない限り、差入れしていただいて結構です。その際は職員へお知らせ下さい。
Q外出・外泊はできますか?
- A
外出・外泊はご自由にして頂けます。ただしお食事やお薬の準備がありますので、事前にご連絡頂くようお願いしています。また、その日のご本人の体調により、可能かどうか判断させて頂きます。
追伸:現在感染防止の観点より、外出・外泊を一時中止とさせて頂いております。
Q面会時間は決まっていますか?
- A
面会時間は原則として午前9時〜午後7時までとさせて頂きます。諸事情によりこの限りではありませんのでご相談下さい。
Q施設にはどんな部屋がありますか?
- A
施設には従来型の多床室(2人・4人)、ユニット型の個室、2人室があります。部屋のタイプにより月額費用が変わりますので、詳細はご相談下さい。
Q就寝後の見回りはどうなっていますか?
- A
就寝後の巡回は原則として1時間に1回、夜勤の介護職員が行っています。
Q体調が悪いときはどうなりますか?
- A
24時間看護職員が常駐していますので体調不良の場合には対応させて頂きます。常駐の医師はおりませんが嘱託医が週に4回往診に来られます。
Q病院などに入院したらどうなりますか?
- A
3ヶ月以内であれば施設にお戻り頂けます。ただし、明らかに3ヶ月以内に退院できる見込みがない場合、または3ヶ月を経過しても退院できないことが明らかになった場合には、ご相談の上退所となります。また、3ヶ月以内であってもご本人の状態によってはご相談させて頂きます。
Q髪の毛をカットしたい場合はどうしたらいいですか?
- A
1ヶ月に2度、訪問理美容師が来所されますので、ご希望の場合はお申し出下さい。なお、費用については実費をご請求させて頂きます。
Q最後まで生活できるのですか?
- A
介護保険施設ですので、介護認定の結果で退所が必要となる可能性はあります。また、入院など3ヶ月以上になる場合や、当施設では対応できない医療行為が必要となる場合については、その都度ご相談させて頂きます。できる限り施設で看取らせて頂きます。
Qどんなサービスが行われるのですか?
- A
ご本人の希望や状態に合わせたケアプラン(施設サービス計画書)を作成し、それに基づいてサービスを提供します。
介護職員による入浴介助や食事介助、排泄介助など日常生活のお世話やレクリエーションなどの余暇を楽しんで頂いたり、看護職員による健康状態の確認や管理を行います。その他、日常生活上の相談などは生活相談員が対応させて頂きます。また、管理栄養士や理学療法士がご本人の身体状態に配慮した対応をさせて頂きます。
ショートステイについて
Qショートステイはどのような人が利用できますか?
- A
指定地域にお住まいの要介護認定で要介護度1から5に認定された方が利用できます。ただし、当施設では対応できない医療行為が必要な場合などによりご利用頂けない場合があります。詳細につきましては担当のケアマネージャーへご相談下さい。
Q申込みはどうしたらいいですか?
- A
担当のケアマネージャー(介護支援専門員)へご連絡下さい。
Q送迎はしてもらえますか?
- A
指定地域(毛呂山町・越生町・鳩山町)の方のご自宅へ送迎させて頂きます。送迎の時間帯など詳細についてはご相談させて頂きます。
Q利用料金はどのくらいですか?
- A
要介護度と利用日数により異なります。詳しくは料金表をご参照下さい。